コラムCOLUMN

高齢者の見守りにはどんなサービスがある?種類ごとのメリット・デメリットを紹介します

高齢者の見守りにはどんなサービスがある?種類ごとのメリット・デメリットを紹介します

高齢者が安心して生活を送るために、さまざまなサービスを必要に応じて活用することをおすすめします。特に安否確認は、万が一の際に命にもかかわることなので、積極的に利用を検討したいサービスです。

そこで今回は、高齢者の見守りサービスの種類と、それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。

高齢者の見守りサービスの種類

高齢者見守りサービスの種類と特徴をご紹介いたします。

訪問型

エリアを定期的に巡回するスタッフが高齢者の自宅を訪問し、本人の様子や身の回りの心配事、体調などを質問した内容をまとめ、ご家族に報告するシステムです。安否確認と同時に、地元情報の提供や防犯の呼びかけなど、視野の広い見守りができます。

<メリット>
巡回スタッフと直接会話をするので、孤独感を減らせます。地元の郵便局員や電気・ガス会社が提供しているサービスもあるので、身元がハッキリとしており、信頼感もあるでしょう。

<デメリット>
頻繁な訪問ではないため、緊急時に対応できないのがデメリットです。また、訪問日時に在宅していなければならず、利用者によっては窮屈さを感じるかもしれません。

カメラ型

自宅に簡易カメラを設置し、日常の様子をリアルタイムで確認できる見守りサービスです。 カメラの設置は大がかりな工事を必要としないうえ、映像はパソコンやスマートフォンで確認できます。

<メリット>
録画機能で過去の映像を見返せるだけでなく、会話機能で画面越しに話すこともできるため、高齢者の孤独感を軽減できるでしょう。リアルタイムなので緊急事態にも気付きやすく、対応の遅れを回避できます。

<デメリット>
利用者によっては常に監視されているように感じられ、ストレスになってしまう可能性もあります。

緊急時通報型

緊急時や体調不良の際に、本人が通報ボタンを押すと、スタッフが自宅に駆けつけて対応する見守りサービスです。ボタンは携帯タイプと自宅に設置するタイプがあり、いずれも電話回線やネット回線を利用します。

<メリット>
サービス提供者の管理システムは24時間対応しているため、ボタンを押せば素早く対応してもらえます。

<デメリット>
緊急時のみの利用なので、日々の様子を確認したい場合には向いていません。

センサー型

自宅設備にセンサーを取り付け、安否確認を行う見守りサービスです。家電や浴室、トイレなどを使うたびにセンサーが感知し、離れて暮らす家族のパソコンやスマホに利用情報を通知します。状況に応じて、スタッフが自宅に駆けつけることもあります。

<メリット>
生活リズムを利用するシステムのため、利用者はストレスを感じることがありません。

<デメリット>
センサーを通じて会話ができないことから、緊急時は状況を把握するまでに時間がかかります。

電話型

サービス提供者が、定期的に電話で安否確認をする見守りサービスです。電話の頻度は1日1回や週に1回など、サービス提供者によって異なり、スタッフによる食事や生活の状況、悩みなどの聞き取りを中心に行われます。

<メリット>
訪問サービスではないため、他の見守りサービスよりも金額は安く利用できます。また、サービス利用時に顔を合わせる必要がないため、家族に相談しにくい内容を話せる場合もあるでしょう。

<デメリット>
安否確認はできても、体調の細かい変化に気付くのには遅れる可能性があります。耳が悪く、人との会話が苦手な方にとっては、使いにくさを感じるかもしれません。

配食型

毎日決まった時間に、スタッフが栄養バランスの取れた食事を宅配し、安否を確認します。

<メリット>
おろそかになりがちな栄養管理のサポートが可能です。食事は、食べやすさや健康に配慮されたメニューから好きなものを選べます。

<デメリット>
食事の宅配がメインなので、緊急時にすぐ対応できません。また、配達スタッフのほとんどは高齢者の生活に関する専門知識が少ないため、総合的なサポートは難しいかもしれません。

GPS型

GPSが搭載された端末を持ち歩くことで、いつでも居場所を確認できる見守りサービスです。ただし、日常生活をサポートしてくれるタイプの見守りサービスではありません。

<メリット>
頻繁に外出することが多い方や、外出先で帰れなくなった際に心強いサービスです。

<デメリット>
端末を忘れて外出したり途中で充電がきれたりすると、家族は居場所を確認できません。また、利用者によっては行動を監視されているように感じることも考えられます。

高齢者の見守りサービスを選ぶ方法

見守り方によっては、本人にとってストレスになる場合があるため、サービスを選ぶ際には慎重さが求められます。

利用者の状況

見守りサービスの利用に抵抗を感じる方も少なくありません。利用する本人にライフスタイルを尋ねて、どの状況でどの程度の見守りが必要なのかを把握するところから始めましょう。サービスを決める際には家族の意思だけで選ばずに、本人の気持ちに寄り添うことが大切です。

費用

高齢者の見守りサービス利用料は、介護保険の適用外です。利用料金は全額自己負担なので、長期的な利用を視野に入れて、希望するサービスとサポート体制、利用頻度に見合うものを選びましょう。緊急時に利用できるオプションの料金も調べておくと、万一のときも安心です。

使いやすさ

どれだけサポートが充実していても、利用する本人が使いこなせなければ意味がありません。大きなボタンやわかりやすい表記など、使い勝手が良いものを選びましょう。あらかじめ一緒に使用方法の確認をしておけば、万一の際にすぐ使用できます。

どうしても決められない場合は専門家に相談すること

選択肢が多くて選びきれないときは、専門知識をもつ人の意見を聞くのもおすすめです。自治体の相談窓口や地域包括支援センター、ケアマネジャーなどは、高齢者の生活に関する知識も豊富なので頼りになる存在と言えるでしょう。本人のライフスタイルをベースに、適切なアドバイスを提案してくれます。

なぜ見守りサービスは必要?

内閣府が発表した「令和2年版高齢社会白書」によると、2020年9月半ば時点での高齢者の割合は、日本の人口全体の約30%と、1/4以上を占めています。

高齢者が事故を起こす場所の多くは、自宅内だと言われています。家族と同居をしていれば、家の中でケガや病気をしても誰かが気付いて対処してもらえますが、一人暮らしだと周りが異変に気付きにくく、対応が遅れてしまいがちです。

そこをカバーするのが高齢者見守りサービスです。遠く離れて暮らす家族に代わって高齢者の生活を手助けします。サービスによって得られるサポートは異なりますが、何かあったときに異変に気付きやすくなり、高齢者やその家族が安心して暮らしやすくなるでしょう。

まとめ

高齢者の見守りサービスは、高齢者とその家族が安心して暮らすためのサポートをしてくれますが、万が一の際に早急な対応ができない場合も考えられます。万全のサポート体制で安心して暮らしたい方には、高齢者向け住宅に転居するのもおすすめです。

旭化成ホームズの高齢者向け賃貸物件「ヘーベルVillage(ヴィレッジ)」では、安全と安心を実現する24時間365日の駆けつけサービスのほか、希望によっては健康相談や生活援助もご利用いただけます。高齢者が安心して暮らせる住まいをお探しの方は、ぜひヘーベルVillage(ヴィレッジ)の賃貸住宅をご検討ください。

施設ではなく、自宅より安心・安全な住まい

へーベルVillageをもっと知る

関連記事

TOPへ戻る

お電話でのご質問・お問い合わせは(フリーダイヤル)

9:00~18:00 定休:水/日/祝日

旭化成ホームズ株式会社 シニア事業推進部
〒101-8101 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング
国土交通大臣(12)第2739号
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 (一社)不動産流通経営協会会員

お電話でのご質問・
お問い合わせ


0120-998-9450120-998-945

9:00~18:00 定休:水/日/祝日

旭化成ホームズ株式会社 シニア事業推進部
〒101-8101 東京都千代田区神田神保町1-105
神保町三井ビルディング
国土交通大臣(12)第2739号
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
(一社)不動産流通経営協会会員

資料請求・お問い合わせ資料請求・お問い合わせ

その他のお問い合わせその他のお問い合わせ