• 直接お客様と向き合い
    本当に良いものを
    一貫して提供

    ご要望のヒアリングからプランニング、プレゼンまでを営業担当と共に進め、工事担当に引き継ぐまでの設計を一貫して担当。自身のアイデアや提案によってお客様を笑顔にできる、やりがいのある仕事です。

  • お客様の
    真のニーズをつかむ
    「聴く仕事」

    お客様の要望をそのまま反映させるのではなく、ご家族構成やご年齢、それぞれの生活スタイル等から「真のご要望」に耳を傾け、プランに落とし込みます。

  • 旭化成ホームズ
    ならではの
    自由度の高い設計

    鉄骨構造の強みを活かした設計自由度の高い注文住宅のため、一からお客様のニーズをカタチにしつつ長く住まう中でご満足いただくために、細かなところまで配慮して設計します。

必須資格

  • 一級建築士
  • 二級建築士(必須)
  • 第一種普通自動車運転免許

歓迎する経験

  • 住宅設計のご経験

    住宅メーカーや設計事務所等で注文住宅や
    賃貸住宅の設計経験がある方は歓迎します。

お客様ファーストで、 魂の宿った家づくりを

RYOHEI TAKAYAMA

2022年入社

  • ・前職:ハウスメーカー
    戸建て設計担当

interview

幅広い設計、自由度の高い
設計ができる魅力

旭化成ホームズに
転職を決めたきっかけは?

まずは鉄骨メーカーの第一線で働きたいということ。前職では高額物件は外部コンサルタントが担当することが多かったのですが、ヘーベルハウスはどんな物件も社内の設計士が担当できる。また、専用住宅だけでなく、賃貸併用住宅、店舗併用住宅など幅広い設計に携われることにも魅力を感じました。
窓を多く配置したり、広い空間を作れたり、鉄骨ならではの自由度の高い設計ができることも、やはり魅力的な部分だと感じます。

最初から最後まで「自分がつくった家」というやりがい

現在の業務内容は?

お客様からヒアリングを受けてプランを提示する基本設計から、実際の使い勝手を考えて仕様を決定する実施設計まで一貫して担当します。前職では基本設計だけを担当して、実施設計は他の担当者にバトンタッチという形だったので、そこは大きな違いですね。 最初から最後まで自分がつくった家なんだという気持ちが、仕事に向き合うモチベーションを高めてくれます。
僕は「ものにも魂が宿る」と思っているんです。自分が一から携わってきた家がお客様の手に渡るときは、自分の子どもを送り出すような気分になります。お引渡しする直前、外壁とフローリングに触りながら「頼むぞ、これからお客様を守ってくれよ」と言って送り出しています。そんなときにすごくやりがいを感じますね。

ヘーベルハウスにプライドを持った、
妥協のない家づくり

逆に仕事をしていて大変だと
感じることはありますか?

ヘーベルハウスならではの独自技術がある分、設計基準やルールが非常に細かく設定されているので、それをクリアしたうえで設計することが求められます。しかし、すべてはお客様に快適に暮らしていただくためのもの。それを思えば苦ではありません。
入社の際もうひとつ共感できたポイントが、お客様ファーストの企業姿勢なんです。 お客様に満足いく建物をお渡しするために妥協がない。実際働いてみて実感するのが、社員がヘーベルハウスのよさにプライドを持っているということ。本当にいいと思うものを自信を持ってつくっています。

その企業姿勢が普段の仕事の場面でチームの雰囲気にも影響していると感じますか?

はい。どんなときもお客様にとってなにがベストかを考えることが染み付いているので、トラブルが起きても言い出しにくいということはありません。いつでもすぐに相談できて、みんなで助け合うのが当たり前。仕事に関係ない雑談も交わし合って、友達のような感覚で付き合っています。

休日の過ごし方や趣味について教えてください

子どもたちと休みが合うときは1泊2日のキャンプに出かけたり。土日にお休みをもらうこともあるので、子どもと遊ぶ時間をつくるようにしています。

あなたのロングライフに
欠かせないものは?

自分が心地よく過ごせる「居場所」だと思います。それは家族と一緒にいられる居場所だったり、職場での居場所だったり。多くの時間を過ごす場所でストレスなくいられることが一番大切だと思います。転職後、職場にもすぐ馴染めてありがたかったですね。