
こちらは医療関係者の皆様への情報提供ページです。
✓ 糖負荷前後の尿中ミオイノシトール(MI)を測定します。
✓ 採血が不要、室温で安定であり、一度に多くの人の検査が可能です。
✓ 酵素サイクリング法による高感度MI検出液状測定試薬です。
✓ 各種汎用生化学自動分析装置で簡単に測定できます。
ミオイノシトールデヒドロゲナーゼ(MIDH)の作用によりミオイノシトールからミオイノソースが生成します。このとき同時に補酵素thio-NADからthio-NADHが生成します。同じMIDHの逆反応によりNADHを補酵素としてミオイノソースからミオイノシトールが生成し、もう一度先の反応へと再利用されます。このときミオイノシトール濃度に依存したthio-NADHの増加速度を、特異的な波長405nmの吸光度変化により測定し、ミオイノシトール濃度を定量します。
承認時評価資料
尿-1 | 尿-2 | 尿-3 | |
平均値 (μM) | 104.2 | 351.9 | 1086.8 |
CV(%) | 1.1 | 0.7 | 0.5 |
尿-1 | 尿-2 | 尿-3 | |
平均値 (μM) | 105.8 | 352.1 | 1084.9 |
CV(%) | 1.3 | 0.4 | 0.6 |
方法:本試薬の日内、および日間再現性を濃度の異なる3種類の管理尿を用いて検討しました。
承認時評価資料
基質 | 相対% |
ミオイノシトール | 100 |
カイロイノシトール | 18 |
グルコース | 0 |
ソルビトール | 0 |
フルクトース | 0 |
1,5-アンヒドログルシトール | 0 |
ガラクトース | 0 |
マンノース | 0 |
マンニトール | 0 |
社内データ
方法:各種基質として、ミオイノシトール、D-カイロイノシトール、グルコース、ソルビトール、フルクトース、1,5-アンヒドログルシトール、ガラクトース、マンノース、マンニトールを用いました。各種試料を測定し、ミオイノシトールに対する特異性を100%とした時、各種基質に対する反応性を比較しました。
尿中の共存物質としてグルコースは2g/dLを超える場合は負誤差を、クレアチニンは500mg/dLを超える場合は正誤差を与えますが、その他の物質はほとんど影響を及ぼしません。
共存物質 | 測定値に影響を与えない濃度範囲 |
アスコルビン酸 | ~500mg/dL |
シュウ酸 | ~500mg/dL |
酒石酸 | ~500mg/dL |
クエン酸3ナトリウム | ~500mg/dL |
塩化アンモニウム | ~500mg/dL |
クレアチニン | ~500mg/dL |
尿素 | ~500mg/dL |
ガラクトース | ~50mg/dL |
尿酸 | ~50mg/dL |
グルコース | ~2g/dL |
溶血ヘモグロビン | ~96.8mg/dL |
方法:各種共存物質として、アスコルビン酸、シュウ酸、酒石酸、クエン酸3ナトリウム、塩化アンモニウム、クレアチニン、尿素、ガラクトース、尿酸、グルコース、溶血ヘモグロビンを検討しました。共存物質を添加しない場合の濃度を100%とし、各尿試料の相対%濃度を求めました。、共存物質を添加しない対照と比較し100±5%の濃度範囲である場合を共存物質の影響なしとしました。
承認時評価資料
4種類の濃度の尿サンプルに関する希釈直線性の結果を示します。何れの尿においても希釈直線性は良好でした。
方法:濃度の異なる4種類の管理尿L、N、M、Hを試料とし精製水で希釈し、ミオイノシトール濃度(μmol/L)を測定し、希釈直線性を検討しました。
承認時評価資料
この「医療関係者向け情報」のページは、国内の医療関係者(医師、薬剤師等)を対象に弊社体外診断用医薬品を適正にご使用いただくための情報提供を目的としています。
一般の方や国外の医療関係者への情報提供を目的としたものではありません。
あなたは医療関係者ですか?