ペットと人が共に心地よく暮らす未来へ。
ペットとくらしの研究
Research on Pets and Life

ペットと人が共に心地よく暮らす未来へ

ペットは、かけがえのない家族の一員です。

ペットは、かけがえのない家族の一員です。
旭化成ホームズのLONGLIFE総合研究所では、ペットと人が共に快適に暮らせる「すまい」のあり方を、長年にわたり探求してきました。

これからも、住まいの研究を深めながら、そこで得られた知見を地域社会へと展開していきます。
街には、動物を愛する人もいれば、距離を置きたい人もいます。
その誰もが安心して暮らせる、やさしく調和のとれた社会の実現を目指して。

ペットの幸せと人の幸せが、長く続いていく暮らしのために。
その未来こそが、私たちの目指す「LONGLIFE」。
私たちは、日々研究を重ねています。

FIELD 1【住まい】FIELD 2【暮らし】FIELD 3【社会】
ペットと人が暮らしやすい
「住まい」をつくる
ペットも人も快適に暮らせるLONGLIFEな住
まいをつくります。
ペットとの共生により
人生を豊かにしていく
ペットと人がいい関係であり続けるよう、
ペットとの暮らしをサポートします。
ペットとの共生により地域社会と
人との関係を豊かにしていく
ペットが街中にいることが当たり前な社会に
なるよう、街づくりに貢献します。
FIELD 1 【住まい】

ペットと人が暮らしやすい
「住まい」をつくる

ペットも人も快適に暮らせるLONGLIFEな住まいをつくります。

1 2
HEBEL HAUSのロングライフ住宅
ペット研究会の設立1998年~(家族の一員、社会の一員、自然の一員)
ペットと人が暮らしやすい住環境の開発・提供
「住宅」の課題から暮らしの課題の解決へ
FIELD 2【暮らし】

ペットとの共生により
人生を豊かにしていく

ペットと人がいい関係であり続けるよう、
ペットとの暮らしをサポートします。

3
ペットと人の親密な関係性づくり・ペット共生生活サポート
ペットと人の共生によるWell-Beingな暮らしづくりや課題への対策
「個人・家庭」の課題から社会課題の解決へ
FIELD 3【社会】

ペットとの共生により地域社会と人との関係を豊かにしていく

ペットが街中にいることが当たり前な社会になるよう、街づくりに貢献します。

4 5 6
飼い主が社会に果たすべき責任の支援
しつけサポートや飼い主マナー啓蒙などコミュニティの一員としての立場づくり
ペットが自然に社会に溶けこむように
公共施設の立ち入りなどのペットが社会であたりまえに存在できるルールとムードを醸成
ペット共生時代のまちづくり
ペットを介して人と人がつながるコミュニティを醸成し街なかに活力や繋がりを創出