コラムCOLUMN

高齢者専用住宅とはどんな住宅?種類を解説

高齢者が新しく住居を構える際に、どのような住宅を選ぶのかは重要なポイントです。自分に合った住宅を選ぶには、住宅ごとの特徴を把握しておく必要があります。

この記事では、高齢者専用住宅を種類の特徴と併せて解説しますので、新しい住宅を探している方は参考にしてみてください。

高齢者専用住宅とは?

まずは、高齢者専用住宅と種類ごとの特徴についてご紹介します。

高齢者専用住宅となる定義

高齢者専用住宅とは、法的な定義のある用語ではなく「高齢者に配慮した住まい」もしくは「高齢者専用の住まい」を指します。主に、健康状態に問題がない元気なうちから入居できる住まいで、いざというときは介護サービスが受けられるのが特徴です。

ただし、居住の権利と介護や日常生活の支援サービスは別契約なので、自分にとって必要な支援を把握しておく必要があります。

高齢者専用住宅の種類

高齢者専用住宅の特徴は、種類によってそれぞれ異なります。

高齢者住宅

高齢者を入居対象とした、賃貸マンションや賃貸アパートのことです。
賃貸借契約を結ぶため、居住の権利は保障されていますが、 家賃や住宅の設備、構造、介護サービスの有無などについての基準はありません。そのため家賃だけではなく、もちろん付帯するサービスなど、契約内容を理解する必要があります。複数の高齢者住宅を比較し検討しましょう。

サービス付き高齢者向け住宅

高齢者の生活に必要・役立つサービスが受けられる賃貸住宅のことで、「サ高住」とも呼ばれます。

サ高住の制度は2011年からスタートしており、主なサービスは高齢者が安心して暮らせるようにバリアフリー化された住環境と専門家による安否確認、生活相談などです。有料老人ホームよりも生活の自由度が高いため、要介護度が高くない高齢者を中心に人気があります。

シニア向け分譲マンション

マンション内がバリアフリー化され、高齢者に対応した設備やサービスを備えているのがシニア向け分譲マンションです。

基本的には自立して生活ができる方を対象としており、設備やサービス内容にルールや定義はありません。日常生活の支援サービスを提供するマンション、ジムやプールの併設、シニア向けのサークル活動が付帯したものなど、物件によってさまざまな特徴があります。

個性豊かなサービス内容が魅力ですが、将来介護が必要になった場合でも住み続けることができるのか、引っ越しが必要なのかについては確認しておく必要があるでしょう。

介護付き有料老人ホーム

介護付き有料老人ホームでは、24時間常駐する介護スタッフから食事や入浴など、身の回りの世話を受けることができます。
自立して生活が送れる方はもちろん、要介護の方まで入れる施設が多いのも特徴の一つです。

介護が必要になった場合でも、同じ施設内で生活を続けることは可能ですが、自立して生活が送れる方や介護度が低い方には不便な部分もあるでしょう。

高齢者専用賃貸住宅

高齢者専用賃貸住宅は、文字通り高齢者専用の賃貸住宅のことで「高専賃」とも呼ばれます。
平成23年10月に「高齢者住まい法」の改正によって廃止になった制度ですが、賃貸物件探しで苦労しやすい傾向がある高齢者の入居を拒まない賃貸住宅のことです。

介護や医療との連携が不十分であることや、高齢者専用賃貸住宅以外にも高齢者向けの住宅が増えたことから廃止されました。

「サービス付き高齢者向け住宅」と「介護付き有料老人ホーム」の違いは何?

続いて「サービス付き高齢者向け住宅」と「介護付き有料老人ホーム」の違いを詳しくお伝えします。

施設の形態

施設の形態の違いは下記の通りです。

サービス付き高齢者向け住宅 介護付き有料老人ホーム
  • 賃貸住宅
  • 契約形態:賃貸借契約
  • 介護施設
  • 契約形態:利用権方式

サービスの内容

サービス内容にも違いがあります。

サービス付き高齢者向け住宅 介護付き有料老人ホーム
  • 高齢者が住みやすい住環境
  • 専門家による安否確認
  • 生活相談など
※基本的に介護サービスは外部を利用する
  • バリアフリー化された住環境
  • 食事・入浴など身の回りの世話
  • リハビリ
  • レクリエーションなど
※常駐する介護スタッフによって24時間サービスが受けられる

部屋の面積

サービス付き高齢者向け住宅 介護付き有料老人ホーム
  • 原則25m2以上の個室(共同スペースありの場合は18m2
  • 13m2以上の個室

高齢者専用住宅の選び方とポイント

高齢者専用住宅を選ぶ際は、以下の5つのポイントを参考にして選びましょう。

立地条件

周辺施設や生活環境などの立地条件を確認します。

特に、サービス付き高齢者向け住宅は、周辺に日用品の買いものができるスーパーやコンビニエンスストアや医療機関、金融機関はあるかといった利便性も見ておきましょう。また、入居者本人が「住みたい」と感じる地域であるか、家族の住宅からの距離なども大切なポイントです。

費用

契約形態や費用についても確認しましょう。

サービス付き高齢者住宅の場合は賃貸借契約となるため、一般的な賃貸住宅と同じように敷金・礼金、毎月の家賃や光熱費が必要です。その他、介護サービスや追加サービスを受ける場合は、利用した分の費用もかかります。また、費用の支払方法には前払いと月払いがあります。

前払いは想定される居住期間を決めて、その期間に発生する費用を合計して支払うため、初期費用は大きいものの、長期では割安になるのが特徴です。一方、月払いは毎月入居費を支払うため、初期費用はかかりませんが、長期では前払いに比べて割高になります。

サービス内容

サービス付き高齢者住宅には安否確認と生活相談のサービスがありますが、食事や入浴など生活支援サービスの有無は施設によって異なります。安否確認と生活相談のサービス以外に、介護や医療などのプラスアルファで必要なサービスがある場合、事前に確認しておくと安心でしょう。

なお、サービス内容によっては夜間のスタッフがおらず、警備会社の通報システムを利用しているところもあります。

施設の環境や部屋

部屋の設備や共有スペースの状況、広さなど、施設の環境や部屋の快適さなども見ておきましょう。

サービス付き高齢者住宅の場合、バリアフリーや部屋の面積などの条件がありますが、共用スペースなど細かい部分は施設によって異なります。より豊かな生活のために、部屋の環境だけでなく、娯楽スペースやゆったりと過ごせる共用スペースはあるか、スタッフの雰囲気や対応もチェックしておきましょう。

施設のタイプ

サービス付き高齢者住宅は「一般型」と「介護型」の2つのタイプに分けられます。

一般型は主に自立している方を対象としているため、介護が必要となった場合、自分で外部サービスを手配して利用します。

介護型は、特定施設の指定を受けており、常駐する施設のスタッフから介護サービスを受けられる点が特徴です。

一般型の場合、介護が必要となったり認知症の症状がでてしまったりすると、住み続けることが難しい施設もあります。生涯住み続けることを考えているのであれば、介護型の施設か介護サービスが充実している一般型の施設を検討しましょう。

まとめ

高齢者専用住宅にはさまざまな種類があります。それぞれの特徴を把握して、入居者が重視したいサービスや条件に合った高齢者専用住宅を見つけましょう。旭化成ホームズの「ヘーベルVillage(ヴィレッジ)」は、快適で安全なシニア向け安心賃貸住宅です。より豊かなシニアライフを送りたいとお考えの方は、ぜひご相談ください。

施設ではなく、自宅より安心・安全な住まい

へーベルVillageをもっと知る

関連記事

TOPへ戻る

お電話でのご質問・お問い合わせは(フリーダイヤル)

9:00~18:00 定休:水/日/祝日

旭化成ホームズ株式会社 シニア事業推進部
〒101-8101 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング
国土交通大臣(12)第2739号
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 (一社)不動産流通経営協会会員

お電話でのご質問・
お問い合わせ


0120-998-9450120-998-945

9:00~18:00 定休:水/日/祝日

旭化成ホームズ株式会社 シニア事業推進部
〒101-8101 東京都千代田区神田神保町1-105
神保町三井ビルディング
国土交通大臣(12)第2739号
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
(一社)不動産流通経営協会会員

資料請求・お問い合わせ資料請求・お問い合わせ

その他のお問い合わせその他のお問い合わせ