高齢者が暮らしやすい住宅にはバリアフリーが不可欠!どんなバリアフリーをすべき?
高齢者はちょっとした段差などでつまずいたり、何もない場所で転倒したりするリスクがあります。自分では気が付かない間に運動能力が低下していることもあるので、対策として自宅をバリアフリーにする検討をしておくことがおすすめです。今回は、自宅内でのバリアフリーの必要性と種類について説明していきます。
バリアフリー住宅とはどんな住宅?
近年よく耳にするバリアフリー住宅ですが、バリアフリー住宅とはどのような住宅なのでしょうか。以下で詳しく説明します。
バリアフリー住宅とは?
バリアフリー住宅とは、年齢問わず誰でも不自由なく快適な日常生活を送れるように整備された住宅のことです。例えば、生活の支障となる段差や柱が無かったり、動線がスムーズだったりなど、生活がしやすい間取りに設計がされていたり、介助者が介護をしやすい環境が整えられていたりします。
高齢者が生活するうえで邪魔になるものが取り除かれているので、安心・安全に暮らしやすい住宅です。
バリアフリーとユニバーサルデザインは同じ?
バリアフリーと似た意味の言葉に、ユニバーサルデザインがありますが、この2つには明確な違いが存在します。
バリアフリーが主に高齢者や障害のある方を対象にしているのに対して、ユニバーサルデザインは障害の有無や性別、人種などにかかわらず、多様な人々にとって最初から支障のない設計をすることです。
つまり、ユニバーサルデザインの中にバリアフリーは含まれていると言えます。そのため、バリアフリーよりもユニバーサルデザインのほうが、より対象範囲が広いイメージです。
バリアフリー住宅で高齢者が暮らしやすい住宅はどんな住宅?
バリアフリー住宅の中でも、特に高齢者にとって暮らしやすいバリアフリー住宅とは、どのような住宅なのでしょうか。高齢者がより暮らしやすいバリアフリー住宅を実現するために、配慮したほうがよいポイントは3つです。
- ● 段差が少ない
- ● 出入り口や廊下が広い
- ● 温度差が少ない
以下で、それぞれについて詳しく解説していきます。
段差が少ない
まず大切なポイントは、段差が少ないことです。段差を減らすことで、転倒事故を防止できます。また、車椅子の方や足が不自由な方の室内での移動制限を減らすことも可能です。
家庭内で起こる不慮の事故に多いのが、転倒が原因の事故だというデータが消費者庁から発表されていることからも、段差を少なくすることはバリアフリー住宅の重要なポイントと言えるでしょう。
出入口や廊下が広い
出入り口や廊下を広く設計することも、バリアフリー住宅には大切なポイントです。これにより、体が出入り口や壁にぶつからないようにできるメリットがあります。また、将来的に介護が必要になった際に、ベッドの移動がしやすくなるでしょう。このように、出入り口や廊下の広さは高齢者だけのメリットではなく、一緒に暮らす家族にとっても重要なポイントです。
温度差が少ない
温度差を少なくしてヒートショック対策を行うことも、バリアフリーのためには重要なポイントです。寒暖差によって命にかかわる病気を引き起こす危険性もあるため、廊下や浴室などの場所と部屋の温度はできるだけ一定に保つようにしましょう。また、家の中の寒暖差をなくすことでカビの発生なども予防できるので、衛生面においても快適な暮らしにつながります。
出典:消費者庁
「みんなで知ろう、防ごう、高齢者の事故」
場所ごとに必要なバリアフリーの内容
ここまでは家屋全体のバリアフリーについて紹介してきましたが、家の場所ごとに見ると、必要なバリアフリーは異なります。以下では、住宅内の場所別でバリアフリーの実現のために必要なポイントを紹介していきます。
玄関
玄関は、特にバリアフリーを意識しましょう。ポイントは以下の通りです。
- ● 車椅子が通れる幅の確保
- ● 引き戸にする
- ● スロープを作る
玄関は必ず利用する場所のため、車椅子でも通れるように、75cm以上の幅を確保してください。また、引き戸にすることで車椅子の方が1人でも出入りしやすくなるでしょう。加えて、スロープを作れば車椅子の人だけでなく、高齢者にとって危険な段差を減らすことにもつながります。
トイレ
トイレも使用頻度が高い場所であるため、バリアフリーに変えるのにおすすめの場所です。
設置する際は寝室の近くを意識し、広いスペースを確保することで体を動かしづらい高齢者でも使いやすいでしょう。また、引き戸タイプで外から鍵を開けられるように設計すれば、万が一のときでも安心です。加えて、手すりをつけることで高齢者でも体を支えながら使用できます。温水洗浄便座などの操作ボタンの位置や表示にも配慮があると、より快適です。
浴室
浴室は転倒防止のために、バスタブや床を滑りにくい素材にすることが重要です。一般的に浴槽の高さは40cm以下だとまたぎやすく、入浴しやすいと言われています。手すりや出入り口の段差に配慮があると、さらに快適性が高まるでしょう。また、浴室は寒暖差が発生しやすい場所なので、ヒートショックへの対策をすることも重要です。
キッチン
座ったまま調理できる仕様のキッチンであれば、長時間立って作業するのが困難な方や車椅子の方でも快適に料理がしやすいでしょう。また、IH対応のキッチンコンロは、ガス栓の締め忘れや火の消し忘れなどの事故を未然に防ぐことが可能です。
洗面台
洗面台をバリアフリー化する場合も、他の箇所と同様に高さへの配慮が重要です。健常者と高齢者や車椅子の方が使いやすい高さは異なります。そのため、車椅子の人でも快適に使用できる高さにするか、最初から椅子に座りながら使用できるように設計するとよいでしょう。具体的な例としては、洗面台下部の収納スペースを取り払うなどです。
廊下
廊下は生活の中で必ず通る場所なので、バリアフリーにしっかり配慮しましょう。基本となるのが、手すりをつけることです。手すりの有無で、高齢者の移動の負担は大きく変わります。
また、車椅子だけでなく、介護者が隣を歩けるくらいの広さが確保できれば理想です。夜間の移動を考えて、足元を照らせる位置にライトを設置したり、車椅子の方でも手の届く場所にスイッチを設置したりするなどの配慮があると、さらに快適に暮らせます。
将来的に手すりがほしいが、現時点では必要ないと考えている場合でも、建築の段階で壁に下地を入れておけば、必要に応じて手すりが付けられます。
床
見落としがちな部分ではありますが、床にこだわることも大切です。床に使用する素材は、滑りにくいように加工されているものを選びましょう。万が一の転倒防止につながり、不慮の事故を防げます。また、車椅子を利用することを考えて、傷付きにくい丈夫な素材を選ぶことも大切です。
まとめ
バリアフリー住宅は、高齢者や障害者などさまざまな人が不自由なく快適に暮らせるように設計された住宅です。現時点では不自由なく暮らせているご自宅でも、これからの自分や家族のことを踏まえてバリアフリー住宅を考えてみてはいかがでしょうか。より高齢者へのバリアフリーに特化した住宅での暮らしをお考えの場合は、高齢者向け住宅への入居がおすすめです。
へーベルvillage(ヴィレッジ)なら、バリアフリーなどの安全面はもちろん、高齢者が快適に暮らせるための住まいを提供しています。高齢者へのバリアフリーに特化した住宅をお探しの方は、へーベルvillage(ヴィレッジ)の賃貸住宅の利用をご検討ください。