サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の費用はどのくらい必要?種類別の月額目安について紹介
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の利用に必要な費用は、サービスによって変わります。そのため、入居後はどのようなサービスを受けたいのか、もしくはどのぐらいの費用なら支払うことができるのかが、サービス付き高齢者向け住宅を探す基準になるでしょう。
今回は、基本的なサービス付き高齢者向け住宅の費用の目安について紹介します。
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の費用はどのくらい必要?
サービス付き高齢者向け住宅には「一般型」と「介護型」の2種類があります。それぞれに入居する際に必要な費用は、自立の度合いやライフスタイル、利用するサービスの内容によって異なる仕組みです。
一般型
一般型の場合の月額費用は「10~25万円」が目安です。
毎月固定でかかる費用の内訳は、主に家賃と管理費で構成され、家賃は居室の広さや設備、エリアによって異なります。
固定費の他には、以下が挙げられます。
- ・基本サービス(安否確認・生活相談)利用料
- ・食費
- ・水道光熱費
- ・日用品費
また、事業者が紹介する家事代行などのオプションサービスを利用した場合は、別途費用が発生します。
介護型
介護型の場合の月額費用は「15〜40万円」と高めに設定されています。
特定施設入居者生活介護の認定を受けたサービス付き高齢者向け住宅では、入居者に食事サービスを提供するところが多い傾向です。その場合は、月額費用に食費が含まれています。
なかには、水道光熱費も月額費用に含めているところもあります。
初期費用はどのくらい?
一般型に入居する際には、有料老人ホームのように高額な入居一時金を用意する必要がありません。サービス付き高齢者向け住宅は賃貸住宅の扱いなので、初期費用として家賃2~3か月分、おおよそ15~30万円程度の敷金を支払います。
一方、介護型の場合は15~50万円程度です。初期費用は退去時の原状回復費用に充てられますが、初期費用がない場合は退去時に居室のクリーニング代などを徴収されます。また、敷金と同様の扱いである保証金を預かる事業者もあります。保証金は、月額費用が支払われないときの補填に使われますが、費用に未払いがなければ退居時に返還される費用です。
入居前に前払い金を支払うケースも
多くのサービス付き高齢者向け住宅では、費用を月ごとに支払う「月払い方式」が一般的です。ただし、介護型の中には、入居期間中の費用をまとめて先に払う「前払い方式」を採用しているところもあります。
月払い方式は入居時の初期費用が少ないので、短期間だけ利用する場合の支払総額を抑えることが可能です。
対して、前払い方式は入居時に数百~数千万円ほどの費用が必要ですが、毎月の負担が軽くなります。また、入居期間が予定より延びてしまっても追加で請求されることもないので、長期間の入居に適していると言えるでしょう。
前払い方式で支払ったものの、入居期間が予定より短かった場合は、退去時に前払金の一部を返還してもらえます。前払い方式の金額は、入居期間(償却期間)や入居者のニーズに基づいて算出され、毎月の家賃やサービス利用料などに充てられます。
その他の必要な費用
入居中は毎月の固定費のほか、介護サービスの利用料や医療費、消耗品費、オプション利用料などが必要になることもあります。
介護サービスの費用
一般型のサービス付き高齢者向け住宅に介護サービスはありません。そのため、要介護認定を受けた高齢者が外部の介護サービスを利用すると、内容や回数に応じて費用が発生します。
介護保険の適用となるサービスの多くは、自己負担額1~3割程度ですが、所得によっては2~3割ほど負担しなければなりません。
介護型の場合、要介護度に応じて毎月一定の介護サービス費用を支払います。
医療費
医療費とは、診察費や通院にかかる交通費、薬代などを指します。入居者によりますが、1か月あたりの医療費は数万円程度で、すべて自己負担です。
消耗品代
居室内で使用する消耗品を購入するための費用です。消耗品には以下のようなものがあります。
- ・ティッシュペーパー
- ・洗剤
- ・トイレットペーパー
- ・口腔(こうくう)ケア用品
- ・おむつ など
日常生活に必要なものは人によって違うので、毎月の消耗品代は数千~数万円程度と幅があります。普段使っている物の種類と金額を書き出し、毎月どのくらい必要か予測をたてておきましょう。
アクティビティやサークル活動の費用
入居する方の中には、趣味と気分転換を兼ねて、地域イベントやサークル活動、ワークショップ、講演会への参加を積極的に行う方もいます。無料で参加できるものもありますが、場合によっては参加費や材料費が必要なケースもあるので、自身に合うものを選んで申し込みましょう。
オプションサービス代
オプションサービスとして、外部業者による家事代行サービスが利用可能です。家事代行サービスの利用は、入居者と業者が直接契約を結ぶため、単発利用や継続利用など自身の判断により無理のないプランを選択できます。家事代行サービスの利用料は、数千~1万円程度が相場です。
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の費用における注意点
パンフレットで紹介されている費用は、基本サービスだけを利用した場合の料金であることが多く、介護サービス利用料やオプション費用は含まれていません。入居してから慌てることのないよう、先を見据えて余裕のある資金プランをたてましょう。
介護保険サービスを利用する場合
一般型のサービス付き高齢者向け住宅は、特定施設入居者生活介護の認定を受けた介護施設ではありません。そのため、入居中に介護サービスを利用したい場合は、外部の介護事業者と契約を交わす必要があります。
なお、介護保険の支給限度額は、要支援・要介護度によって段階的に決まっており、介護度が上がるにつれて自己負担額も高くなるでしょう。介護サービス利用料が介護保険の利用限度額を超えた分は全額自己負担になるので、注意が必要です。
要介護度によって費用が異なる
状況によっては手厚い介護が必要になるため、利用料や自己負担額が高額になります。ただし、介護サービス利用料の自己負担額が利用限度額を大きく超えた場合は、申請をすることで高額介護サービス費として払い戻しを受けることが可能です。高額介護サービス費は、同世帯に介護サービスの利用者が複数いる場合、世帯の自己負担合計額を基に算出されます。
立地によって費用が変わる
家賃は、同一エリア内にある一般的な賃貸物件の家賃相場を基準に設定されています。そのため、地価の高い駅周辺や都市の中心部といった好立地だと、家賃は高くなる傾向にあります。地方都市や中山間地域の家賃相場は比較的手頃なので、交通利便性に問題がなく、知り合いの住む地域から近いようなら、移住を検討するのもおすすめです。
まとめ
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の費用は、一般型の場合は月額10〜25万円、介護型の場合は月額15〜40万円が目安です。ただし、月額費用に加えて初期費用やその他の経費もかかるため、入居の際にはしっかりと費用を確認する必要があります。
高齢者向け賃貸住宅「ヘーベルVillage(ヴィレッジ)」では、高齢者が安心して自立した生活を送ることができます。専門家による定期面談や設備による見守り・駆け付けなど、快適性と安心を重視した暮らしを長く続けたい方は、ぜひ「ヘーベルVillage(ヴィレッジ)」の利用をご検討ください。