コラムCOLUMN

住宅型有料老人ホームとサ高住の違いを分かりやすく解説

住宅型有料老人ホームとサ高住の違いを分かりやすく解説

老後の不安から高齢者向け住宅への住み替えを検討している方の中には、住宅型有料老人ホームとサ高住の違いがよく分からずに悩んでいる方も多いと思います。老後を安心して暮らすには、両者の違いを理解し、自分に合った住まいを選択することが大切です。

この記事では、住宅型有料老人ホームとサ高住の違い、住宅型有料老人ホームのメリット・デメリット、サ高住のメリット・デメリットについて解説します。

住宅型有料老人ホームとサ高住の違い

少子高齢化によって人口に占める高齢者の割合が増加したこともあり、高齢者向け住宅の種類が以前と比べて多くなりました。

住宅型有料老人ホームとサ高住も高齢者向け住宅の1つですが、両者の何が違うのかよく分からないという方も多いと思います。

住宅型有料老人ホームとサ高住の違いについて、詳しく見ていきましょう。

住宅型有料老人ホームの特徴

住宅型有料老人ホームとは、要介護者・要支援者・自立者を入居対象としており、サ高住と比較する対象者が幅広いのが特徴です。

食事サービスや生活支援サービスを受けられる、医療機関と提携しており緊急時の対応や健康管理サービスなどを受けられます。

住宅型有料老人ホームの特徴をまとめると、以下の通りです。

・契約形態:利用権方式
・入居一時金:0円~数百万円以上
・月額費用:15万円~30万円
・サポート内容:生活支援や健康管理、食事の提供など
・居室:最低面積13㎡以上

利用券方式とは、居住部分にかかる料金と介護サービスや生活支援の利用料が一体化した権利形態です。

入居一時金を支払うことによって、介護施設を利用する権利を得られるようになります。

サ高住の特徴

サ高住とは、サービス付き高齢者住宅のことで、まだ介護の必要がない元気でアクティブな高齢者を入居対象としている、バリアフリー住宅のことです。

介護の必要がない高齢者を入居対象とはしているものの、有資格者の相談員が生活相談に応じてくれる、安否確認などのサービスを受けられます。

サ高住の特徴をまとめると、以下の通りです。

・契約形態:賃貸借方式
・入居一時金:0円~数十万円以上
・月額費用:10万円~30万円
・サポート内容:安否確認・生活相談・生活支援など
・居室:最低面積25㎡以上

サ高住は、住宅部分については建物賃貸借契約を締結し、必要に応じて生活支援サービスを提供している事業者とサービス利用契約を別途締結する仕組みです。

住宅型有料老人ホームのメリット・デメリット

両者の特徴は把握したものの、どちらが自分に合っているか分からないという方も多いと思います。自分に合った高齢者向け住宅を選ぶには、両者のメリット・デメリットを事前に把握した上で選ぶことが大切です。

住宅型有料老人ホームのメリット・デメリットとして、以下の3つが挙げられます。

・サービスが手厚い
・自由度が低い
・初期費用が高額になりやすい

それぞれのメリット・デメリットについて、詳しく説明していきます。

サービスが手厚い

住宅型有料老人ホームは、入居者を対象としたレクリエーションなどのイベントが豊富に開催されています。サービスが手厚く、入居者同士の交流が盛んに行われているのが魅力の1つです。

自分に合ったサービスを選択して利用できるようになっているため、まだ本格的な介護が必要ないという方はサービスを取捨選択することで、コスト削減を図ることも可能です。

施設による差はありますが、プールやフィットネスといったようにサ高住と比べて施設が充実している傾向が見られます。

自由度が低い

住宅型有料老人ホームは、施設内で決められているスケジュールやルールなどに基づいて生活することになります。

例えば、食事や入浴、レクリエーションなどのタイムスケジュールが決められているので、自分の好きなタイミングで行動できません。また、外出制限が設けられていることが多く、行動が制限されてしまう点は住宅型有料老人ホームのデメリットと言えるでしょう。

初期費用が高額になりやすい

サ高住と比べると、住宅型有料老人ホームは入居一時金が高めに設定されているケースが多いです。そのため、住宅型有料老人ホームに入居する場合は、初期費用の負担が大きくなるかもしれません。

また介護度が重くなった場合は、介護保険でサービスをカバーしきれず、全額自己負担での支払い継続が困難になる恐れがあるということも理解しておきましょう。

サ高住のメリット・デメリット

サ高住のメリット・デメリットには、以下の3つが挙げられます。

・自由度が高い
・初期費用を抑えられる
・退去を求められる可能性がある

それぞれのメリット・デメリットについて、詳しく説明していきます。

自由度が高い

サ高住はキッチンや浴室、トイレなどが居室に備え付けられていることが多く、普段通りの自由度の高い生活を送ることが可能です。

また、体調面に問題がなければ、外出や外泊も自由にできるため、まだまだ元気で積極的に活動したいという高齢者にはサ高住が向いています。

必要な介護サービスは自由に選択できるため、一定の介護サービスを利用している場合は現在のサービスを引き継ぎながら入居できる点も魅力と言えるでしょう。

初期費用を抑えられる

住宅型有料老人ホームは高額な初期費用が入居のハードルを高めていましたが、サ高住は一般的な賃貸住宅と同様に、入居一時金は月額料金の2~3か月分程度と低めです。また、入居一時金を0円に設定しているサ高住も少なくありません。

そのため、サ高住を選択すれば初期費用を少なく抑えられ、高齢者向け住宅の入居を検討しているものの、一歩を踏み出せずにいる方でもハードルが低いと言えるでしょう。

退去を求められる可能性がある

住宅型有料老人ホームの入居対象は、要介護者・要支援者・自立者のように幅広い入居者を対象としています。

一方で、サ高住はまだ介護の必要がない元気でアクティブな高齢者を入居対象としており、要介護者を入居対象とはしていません。

そのため現時点では介護が不要でも、将来的に介護が必要になった、認知症を患った場合には、介護状態の整った施設への転居をお願いされるケースも見られます。

必ずしも退去を求められるというわけではありませんが、介護が必要になった場合に急な転居が発生しないように、契約内容をよく確認してから契約しましょう。

まとめ

高齢化が進む日本では、高齢者向け住宅が以前と比べて充実してきました。しかし、種類が増えすぎて、何をどのように選べばいいか分からないという方も多いと思います。

住宅型有料老人ホームは、要介護者・要支援者・自立者等の幅広い入居者を対象とする一方、サ高住はまだ介護の必要がない元気でアクティブな高齢者を対象とする点で大きく異なります。

サービス内容、料金も異なるため、両者の特徴、メリット・デメリットなどを理解してから契約しましょう。

高齢者向け住宅に興味がある方には、旭化成ホームズの提供しているヘーベルVillage(ヴィレッジ)がおすすめです。

ヘーベルVillage(ヴィレッジ)は、元気なシニアが今よりも楽しく、ずっと快適・安心と思える暮らしをカタチにできる、シニア向け安心賃貸住宅です。自立した暮らしを送りながら駆けつけサービスや看護師による健康相談、連携医療機関の紹介などのサポートを受けられます。

高齢者向け住宅に興味のある方は、是非一度お問い合わせください。

施設ではなく、自宅より安心・安全な住まい

へーベルVillageをもっと知る

関連記事

TOPへ戻る

お電話でのご質問・お問い合わせは(フリーダイヤル)

9:00~18:00 定休:水/日/祝日

旭化成ホームズ株式会社 シニア事業推進部
〒101-8101 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング
国土交通大臣(12)第2739号
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 (一社)不動産流通経営協会会員

お電話でのご質問・
お問い合わせ


0120-998-9450120-998-945

9:00~18:00 定休:水/日/祝日

旭化成ホームズ株式会社 シニア事業推進部
〒101-8101 東京都千代田区神田神保町1-105
神保町三井ビルディング
国土交通大臣(12)第2739号
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
(一社)不動産流通経営協会会員

資料請求・お問い合わせ資料請求・お問い合わせ

その他のお問い合わせその他のお問い合わせ