MENU

コラムCOLUMN

サービス付き高齢者向け住宅の1つ!自立型高齢者住宅の特徴を解説

サービス付き高齢者向け住宅の1つ!自立型高齢者住宅の特徴を解説

老後の生活が不安という理由で、マイホームからサービス付き高齢者向け住宅への転居を検討している方も多いと思います。しかし、高齢者向け住宅の種類は多く、違いがよく分からず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、自立型高齢者住宅とは何なのか、メリット・デメリットなどを解説します。

自立型高齢者向け住宅とは

自立型高齢者向け住宅とは、元気な高齢者を対象とした住宅で、健康型高齢者向け住宅とも呼ばれています。

あくまで元気な高齢者を対象としているので、自立した生活を送れるように配慮されている一方で、高齢者でも安心して暮らせるように、バリアフリーへの対応、見守りサービスなども提供されている住宅です。

自立型高齢者向け住宅の費用、入所基準、サービスなどを詳しく見ていきましょう。

費用

自立型高齢者向け住宅に入居する場合にかかる費用は、初期費用と月額利用料の2つです。初期費用に含まれるのは入居一時金で、施設を利用するための権利取得にかかる費用です。

入居一時金は、入居後に毎月償還されます。初期費用の金額、償却期間・償却率は各施設で異なり、無料の場合もあれば数百万円の場合もあるなどさまざまです。

月額利用料に含まれるのは居住費や管理費などで、月々10~40万円程度かかります。別途クリーニング代や理美容代、レクリエーション費用などが上乗せされる可能性があるため、月額利用料にどこまで含まれているのか事前に確認しておきましょう。

入所基準

健康型高齢者向け住宅の入所基準は、自立している60歳以上の高齢者です。施設によって異なりますが、自立または要支援程度の方が対象となっており、介護度の高い方は基本的に入所できません。

そのため、健康型高齢者向け住宅では、介護度の高い方への十分なサポートができないので、入所後に認知症を発症した、介護度が高くなった場合には退去する必要があります。

看取りにも対応していないのが一般的なので、終身利用は期待できないでしょう。

サービス

健康型高齢者向け住宅は、元気な高齢者が楽しめる娯楽サービスが充実しています。

例えば、レクリエーションやイベントなどの開催です。施設内のほか、外出してレクリエーションを行うこともあります。

そのほかにも、入居者が安心して暮らせるように生活相談や状況把握してくれる有資格者の相談員が、常駐または最低でも1日1回は訪問してくれます。

介護や医療サービスは基本的に用意されていませんが、外部の医療機関や介護サービスと連携しているケースが多いです。施設によって異なるため、事前に確認しておきましょう。

自立型高齢者向け住宅のメリット

自立型(健康型)高齢者向け住宅のメリットとして、以下の3つが挙げられます。

・入居者同士の交流が活発
・独り身の不安を解消できる
・外部の介護サービスを利用できる

それぞれのメリットを詳しく解説していきます。

入居者同士の交流が活発

自立型高齢者向け住宅では、施設の管轄下で趣味やサークル活動が積極的に行われており、入居者の交流が活発です。また、施設によってはスポーツジム、図書館、シアタールーム、プールなどが備わっており、退職後の時間を有意義に過ごせるでしょう。

現役の頃は職場で毎日人と接しますが、退職後は人と接することが極端に少なくなります。人と接する機会が減少すると内向的になりやすいです。しかし、入居者同士の交流を通して人と接する機会が増えれば、老後の不安解消にもつながるでしょう。

独り身の不安を解消できる

老後は体力的な衰えや病気などが原因で、今まで通り元気な生活が送れるとは限りません。マイホームで自由気ままな生活を送るのも選択肢の1つですが、独り身の場合は万が一の事態が起きた場合に、誰も助けてくれないので不安を感じる方も多いでしょう。

自立型高齢者向け住宅であれば、老後も安心して暮らせるようなバリアフリーに対応した環境になっています。また、常駐していない施設でも、最低1日1回は有資格者の相談員が訪問してくれます。

体力的に衰えたとしても安心して暮らせる、誰かに相談できる環境なので、独り身の不安を解消できるでしょう。

外部の介護サービスを利用できる

サービス付き高齢者向け住宅は、原則元気な高齢者を対象としています。そのため、介護が必要になった場合、対処しなくてはならないと考えている方もいるかもしれません。

しかし、外部サービスの利用が基本的に認められており、介護サービスを利用することが可能です。

利用できるのは、介護サービスだけではありません。医療機関と提携しているケースも多く、体調不良やケガなどを速やかに対応してもらえる点もメリットと言えるでしょう。

自立型高齢者向け住宅のデメリット

契約してから後悔しないためにも、自立型(健康型)高齢者向け住宅のデメリットを事前に把握しておくことも大切です。

自立型(健康型)高齢者向け住宅のデメリットには、以下の3つが挙げられます。

・入所難易度が高い
・介護度によっては退去を迫られる
・入居者間のトラブルが発生する

それぞれのデメリットについて詳しく説明していきます。

入所難易度が高い

介護が必要な介護付き高齢者向け住宅の数は比較的多いですが、自立型高齢者向け住宅は数が多くありません。

数が少ないにもかかわらず、元気な高齢者の数は増加しているため、入所を希望していても簡単には入所できない可能性があります。

満室の場合には空きが出れば入所できますが、順番待ちをしている間に介護度が上がって入所基準を満たさなくなってしまうケースも多いので注意が必要です。

介護度によっては退去を迫られる

健康型高齢者向け住宅は終身利用できると考えている方もいるかもしれませんが、基本的に元気で自立した生活を送れる高齢者であることが条件とされています。

軽度の介護や病気に関しては、外部の介護サービスや医療機関などを利用できます。しかし、介護度が高くなった場合や入院が必要になった場合には、施設内で対応できません。

高齢になるにつれて生じる体の衰えに対応しにくく、状況によっては退去を迫られる可能性があることを十分に理解しておきましょう。

入居者間のトラブルが発生する

入居者同士の交流が活発に行われることによって、有意義な時間を過ごせる、老後の不安を解消できるのが自立型高齢者向け住宅の魅力です。

しかし、そのような環境に対して付き合い疲れを感じる、トラブルによって関係が悪化する可能性もあります。

人付き合いが苦手な方にとっては、入居者同士の交流が活発に行われる自立型高齢者向け住宅の特徴がストレスになる場合もあるので注意が必要です。

まとめ

老後を愛着あるマイホームで暮らすのも選択肢の1つですが、年齢を重ねるとともに老後の生活に不安を抱く方も多いと思います。そこでおすすめするのが、自立型高齢者向け住宅です。
自立型高齢者向け住宅は、元気な高齢者を対象としている住宅です。老後の生活を楽しめる娯楽サービスが充実しており、万が一介護が必要になった、病気になった場合でも、外部の介護サービスや医療機関を利用できます。

しかし、介護度が高くなった場合や重度の病気になった場合には退去を迫られる可能性があります。終身利用が保証されているわけではないので注意しましょう。
旭化成ホームズの「ヘーベルVillage(ヴィレッジ)」は、シニア向け安心賃貸住宅を提供しています。駆けつけサービス、健康や暮らしをサポートする相談サービス、看護師による健康相談、医療機関の紹介サービスなど、サポートが充実しているのが特徴です。
自立しながら安心した老後を暮らしたいという方は、ヘーベルVillage(ヴィレッジ)をご検討ください。

施設ではなく、自宅より安心・安全な住まい

へーベルVillageをもっと知る

関連記事

TOPへ戻る

CONTACT

資料請求・お問い合わせ

旭化成ホームズ株式会社 シニア事業推進部 〒101-8101 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング 国土交通大臣(12)第2739号(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 (一社)不動産流通経営協会会員