コラムCOLUMN

高齢者はアパートを借りられない?理由と借りる方法を紹介

高齢者はアパートを借りられない?理由と借りる方法を紹介

老後の住まいを検討している方の中には、高齢者がアパートを借りにくいという話を聞いて不安を感じている方もいると思います。本当に借りにくいのであれば、対策を練って契約に臨まなくてはなりません。

この記事では、高齢者がアパートを借りにくい理由、高齢者がアパートを選ぶ際のポイント、安心して暮らせる物件の条件について解説します。

高齢者がアパートを借りにくい理由

アパートオーナーはアパートを取得する際にローンを契約しており、家賃収入をローンの返済に充てています。家賃収入が不安定だと返済に支障が生じるため、入居審査を行う中で信頼できる入居者かどうかを判断します。

高齢者は残念ながら信頼性が低く、それが理由で入居を断られることが高いのが現状です。高齢者の信頼性が低い理由は以下の3つです。

・ 金銭面のリスクが高い
・ 健康面でのリスクが高い
・ 連帯保証人を立てられない

金銭面のリスクが高い

在職中の入居者は給与所得から家賃の支払いを行います。そのため、余程のことがない限り在職中であれば家賃滞納のリスクが低いといえます。

しかし、仕事を退職した高齢者の場合は、収入源が年金所得のみになる方も多く、在職中と比べて収入の減少は避けられません。年金所得や預貯金を崩しながら家賃を支払うことを考慮すると、一般的な入居者と比べて家賃滞納のリスクが高いといえます。

アパートオーナーから入居者に退去を求める際は、信頼が破綻するような事情が必要です。多少の滞納ではオーナーから退去を求めても認められることが少なく、オーナーにとって家賃滞納は悩みの種です。

家賃滞納のリスクを回避したいという理由で、高齢者へのアパートの貸し出しが消極的なオーナーが多いといえます。

健康面でのリスクが高い

事故物件という言葉を聞いたことがある方もいると思います。建物内で事故や事件などで人が亡くなった物件を事故物件と呼びます。

一般的な利用者の場合、健康面のリスクが低いため、事故物件になることを心配する必要はありません。しかし、高齢者の場合、健康面でのリスクが高く、万が一建物内で亡くなると事故物件になってしまいます。

事故物件に該当した場合は、次に貸し出す際に事故物件である旨を告知しなければならず、家賃の引き下げや空室による家賃減少は避けられません。

売却する際の売却価格にも影響するため、事故物件になることを避けるために高齢者への貸し出しを断っているオーナーも多いといえます。

連帯保証人を立てられない

連帯保証人とは、入居者が家賃を滞納した場合、入居者の代わりに家賃を支払う人物です。賃貸借契約時に連帯保証人をつけていれば、万が一の事態が生じてもアパートオーナーは家賃を確実に回収できるので安心です。

高齢者の中には、身寄りがいない、家族に頼むことができないといった理由で連帯保証人を立てられない方も少なくありません。連帯保証人を立てられない方は、連帯保証人に代わり連帯保証人の役割を担う家賃保証会社を利用することによってカバーできます。

しかし、高齢者の場合、年齢を理由に家賃保証会社が利用を断る可能性があります。家賃を滞納しても回収できない、身元引受人もいないとなると物件を貸したくないと考えるのがオーナーの心情といえるでしょう。

高齢者がアパートを選ぶ際のポイント

高齢者がアパートを借りにくい現状と理由は分かったものの、借りることはできないのか気になっている方もいると思います。高齢者であっても、以下のポイントを押さえることでアパートを借りられる可能性が高まります。

・ 金銭面や健康面に問題がないことをアピールする
・ 高齢者向け物件を選択する
・ 保証人不要の物件を選択する

金銭面や健康面に問題がないことをアピールする

オーナーが抱く金銭面の不安に対しては、預金通帳(残高)を見せることが効果的です。預金通帳を見せて十分な資力があることが伝われば、オーナーの支払い能力に対する不安を解消できます。

また、健康面の不安に対しては、健康診断の結果を見せることが効果的です。契約時点では健康面に何の問題もないことが証明できれば、借りられる可能性が高まるでしょう。

高齢者向け物件を選択する

高齢者向け物件とは、高齢者を対象とした賃貸物件です。高齢者が安心して暮らせるようにバリアフリー対応で段差がなく、見守りサービスや健康相談サービスなどを提供しているケースが多いです。

一般的な賃貸住宅とは違い、そもそも高齢者を対象としているため、余程のことがない限り入居を断られることはないでしょう。

保証人不要の物件を選択する

賃貸物件の中には、空室がなかなか埋まらず、保証人の条件をなくすことによって入居率を上げようとしている物件もあります。

そのような物件であれば、保証人を立てることができない高齢者も借りやすいといえます。しかし、保証人不要の物件は何らかの問題を抱えているケースが多いです。

築年数が経過していて劣化が進行している物件の場合、使い勝手が悪く、高齢者が住むには安全面という点でリスクが高い可能性があるので注意が必要です。

安心して暮らせる物件の条件

高齢者がアパートを借りる場合、どのような条件が備わっていれば安心して暮らせるのか気になっている方もいると思います。高齢者が安心して暮らせる物件の条件として、以下の3つが挙げられます。

・ 無理のない家賃設定かどうか
・ 親族が近くに住んでいるかどうか
・ バリアフリー対応かどうか

無理のない家賃設定かどうか

高齢者がアパートを借りる場合、預貯金に余裕があったとしても基本的に家賃設定の高いアパートを借りることはおすすめしません。

その理由は、いつまで家賃を支払うことになるか分からないためです。高齢化が進む昨今は、退職後の期間が長くなる可能性が高いです。10年借りられる計画で組んでいた場合には、10年を過ぎると資金が底をついてしまいます。

さらに、余裕を持っていても病気の治療費や入院費、介護などによる支出の増加が加われば計画に支障が生じます。安心して老後を暮らすためにも、ありとあらゆるケースを想定して無理のない家賃設定かどうか判断しましょう。

親族が近くに住んでいるかどうか

加齢とともに体力的な衰えが生じる、健康面に支障が生じる可能性があります。そのため、アパートに一人で住むことに不安を抱く高齢者も多いです。

そこで重要になるのが、近くに親族が住んでいるかどうかです。親族が近くに住んでいれば日常生活での困りごとを助けてもらえます。

また、万が一の事態が発生しても、すぐに駆けつけてくれるので安心して暮らせるでしょう。

バリアフリー対応かどうか

元気なうちは問題なく過ごせていても、加齢とともに体力が衰えてくると少しの段差でも躓いて転んでしまい、大きな怪我につながるということも少なくありません。

老後も安心して暮らすためには、段差がなく、トイレやお風呂、廊下などに手すりがついたバリアフリー対応であることが必須です。

バリアフリー対応のアパートは限られているため、高齢者向け住宅を中心に探してみると良いでしょう。

まとめ

高齢者は金銭面のリスク、健康面のリスクが高い、連帯保証人を立てにくいなどの理由からアパートを借りにくいのが現状です。

高齢者がアパートを借りるには、オーナーが抱く不安を解消することが不可欠といえます。また、アパートを借りる際はどんなアパートでも良いというわけではなく、バリアフリーに対応しているか、家賃設定に無理がないかなどをよく考えてから借りましょう。

安心して自由な暮らしをしたいという方は、是非一度旭化成ホームズのヘーベルVillageにご相談ください。

施設ではなく、自宅より安心・安全な住まい

へーベルVillageをもっと知る

関連記事

TOPへ戻る

お電話でのご質問・お問い合わせは(フリーダイヤル)

9:00~18:00 定休:水/日/祝日

旭化成ホームズ株式会社 シニア事業推進部
〒101-8101 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング
国土交通大臣(12)第2739号
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 (一社)不動産流通経営協会会員

お電話でのご質問・
お問い合わせ


0120-998-9450120-998-945

9:00~18:00 定休:水/日/祝日

旭化成ホームズ株式会社 シニア事業推進部
〒101-8101 東京都千代田区神田神保町1-105
神保町三井ビルディング
国土交通大臣(12)第2739号
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
(一社)不動産流通経営協会会員

資料請求・お問い合わせ資料請求・お問い合わせ

その他のお問い合わせその他のお問い合わせ