くらしノベーションフォーラム レポート

第10回 くらしノベーションフォーラム  2013.2.13開催

テーマ:今どきの「子育て・共働き家族」の暮らし

旭化成ホームズでは、共働き家族の暮らしに着目し、1989年に共働き家族研究所を設立し、96年までに15の研究レポートを発行しました。今、時代の変化と共にパート・アルバイト中心の共働きからフルタイム雇用を中心とする子育てをしながらの共働き家族が一般的となりつつあります。今回、新たな調査を進める中で、四半世紀に渡る過去の研究結果と現在の比較分析をおこなった一部をレポートします。また、後半では、『イクメン』という言葉の生みの親であり、ワークライフバランスの論者として著名な渥美由喜氏にご講演をいただきました。

報告1:共働き家族研究の経緯と社会背景
旭化成ホームズ(株)共働き家族研究所長
入澤 敦子

報告2:夫の家事・育児への関わりと価値観
旭化成ホームズ(株)くらしノベーション研究所 研究員
伊藤 香織

講 演:『イクメン』という生き方の選択
講 師:渥美 由喜氏
厚生労働省政策評価に関する有識者会議委員(東レ経営研究所研究部長)

■夫の家事・育児への関わりと価値観
◇フルタイムの共働き家族で劇的に進む夫の家事関与

子育て家族における夫の家事・育児への関わり方の実態・価値観に関するアンケート調査を実施しました。
男性の育休取得率が上昇し、イクメンプロジェクト(厚労省)などのムーブメントも起きている時代背景のなか、男性が育児に費やす時間は特に30代を中心に急増しています。
1989年には就業形態にかかわらず夫の家事への関わりが低く、風呂掃除やゴミ出しなど簡単な家事を行なっていたものが、2012年には特にフルタイムの共働き家族で、調理、洗濯、掃除のいずれも夫の関与度が高まっており、いわば点から線へ、夫の家事関与が進んでいるという結果でした。
また、現在は就業形態にかかわらず夫の育児参加も進んでいます。特に家庭での育児場面にかかわることが多く、そこから得られる充実感に価値を見出し、そのための時間調整意識も高く、直接自分からかかわりたいというように意識の変化も見られました。また、女性が仕事を続けることに対する価値観もフルタイムの共働き家族の夫のほうが肯定的でした。
入居宅訪問調査の事例からは、「どれも全力でやれば楽しい」「料理は子どもとの大事なコミュニケーション手段」などと、頑張るのではなく、自然に家事・育児を楽しむ夫の様子が見られました。

拡大

ページのトップへ戻る