振動診断機器(MD-330,MD-370)に関するよくあるご質問
-
データ管理ソフト(MTM)の対応OSは何ですか?
開閉
Windows10(32bit、64bit) に対応しております。
-
Brモードとは何ですか?
開閉
加速度モードの一種です。測定周波数範囲を10k~30kHzに絞り込むことによって、ベアリングの異常に対する検出感度を高めたもので、AMD転がり軸受け判定基準に対応しております。
-
1台の測定器で、最大何点までのデータ記録が可能ですか?
開閉
3000機器(測定ポイント数では9000ポイント)20ルートの測定を行う事が可能です。 また、各測定ポイント毎に過去10回分までの測定結果を保存出来ます。精密診断のデータ保存数は測定の設定にもよりますが、全測定ポイントのFFTデータ(全モード)を1回分以上保存可能となっております。
【前モデルMD-320との互換性など】
-
現在MD-320を使用しているのですが、測定器を増やしたい場合はMD-330測定器のみを購入すればよいのでしょうか?
開閉
MD-330測定器の他に、データ管理ソフトMTMのバージョンアップ(有償)が必要となります。
-
MD-320とMD-330のデータ互換性はありますか?
開閉
データ互換性はありますので、MD-320で測定したデータを引き続き傾向管理に採用いただけます。
-
MD-330は、MD-320と比べてどのような違いが有るのでしょうか?
開閉
小型軽量化を行い、追加機能として、IC-TAGリーダーライター機能、トリガ機能、インバーターノイズ処理機能が追加されました。
また、市販の充電式電池を採用、管理ソフトMTMとのデータ送受信もUSBケーブルにて行います。