環境対策 リサイクル等
環境負荷低減の取組み
製法
一般的な発泡体は、近年は炭化水素などVOCや温室効果ガスを含む発泡剤が多用されています。
サンフォースは発泡剤として無機ガスを使用し、環境負荷が極めて低い製法を採用しております。
同曲げ強度重量比率

総エネルギー消費(MJ)

CO2排出量(CO2-kg)

同じ曲げ強度の梁構造をアルミニウムとサンフォースで構築した場合、アルミニウムに対して40~50%程度サンフォースで軽量化可能です。素材を製造する環境負荷をアルミニウムと比較すると、
- 総エネルギー量
- サンフォースはアルミニウムの約50%
- CO2排出量
- サンフォースはアルミニウムの約75%
で製造できます。
データ出典:
- アルミニウム:
- 圧延品(再生材含む) 日本アルミニウム協会
“アルミニウム圧延品のLCIデータの概要” 2003年
- サンフォース®:
- mPPE 化学経済研究所 基礎素材のエネルギー解析調査報告書 1993年
発泡時の用役は、旭化成推算
リサイクル性
サンフォースは熱可塑性樹脂で構成されており一般的な樹脂と同様に、溶融して
樹脂として再利用可能です。また、燃焼燃料としてサーマルリサイクルも可能です。
材料識別表示(ISO11469準拠)>PPE+PS<
- HS-コード:
- 輸出入統計品目番号)3921-19-900
- HSコード:
- [商品の名称及び分類についての統一システム(Harmonized Commodity Description Coding System)に関する国際条約(HS条約)]に基づいて定められたコード番号のことです