閉塞性動脈硬化症(ASO)
Arteriosclerotic Obliterans

閉塞性動脈硬化症の概要

腹部大動脈および下肢動脈の動脈硬化のために血液の流れが悪くなり、慢性の血流障害を起こした病態をいいます。

下肢の血液が流れにくくなるために、特に足先の冷たい感じやしびれがおこり、歩行が困難になり、放置しておくと足先が壊死(えし=組織の一部が死んだ状態)を起こし、下肢切断に至ることもあります。

また、動脈硬化からおこる合併症として、狭心症、心筋梗塞などの虚血性心疾患や脳梗塞などの脳血管障害をきたすこともあります。閉塞性動脈硬化症は進行性の病気であり、症状の進行はフォンテイン分類(I度~IV度)によって4段階に分けられています。

I度は下肢の冷感、しびれ、II度は間歇性跛行(一定距離の歩行によって筋肉痛が起こり、休息後再び歩行可能になる)、III度は安静時の下肢の疼痛、IV度は下肢の皮膚潰瘍、下肢壊疽に分類されます。

閉塞性動脈硬化症の治療について

まず、動脈硬化の原因となっている高コレステロール血症、高血圧、糖尿病に対する薬物療法が基本となります。

閉塞性動脈硬化症に対しては、運動療法や抗血小板薬、末梢血管拡張薬などの薬物療法が行われます。薬物療法で十分な効果が得られない場合は、血管内にカテーテルという管を通して狭くなった血管を広げる血管内治療や、バイパス手術などの外科的治療が考慮されます。

また、動脈硬化の原因のひとつされる血症中のLDLコレステロールを除去することを目的に血漿交換療法が行われることもあります。

お問い合わせ

弊社に関するご質問はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

医療従事者の方へ

医療・製薬関係者の皆さま

私たちの携わる疾患に適応できる治療法や保険適用に関する情報については、医療従事者専用サイトからご確認いただけます。

医療・製薬関係者の皆さま
病気の治療方法や弊社の医療機器の治療効果、副作用に関するお問い合わせに対しましては、法律の制限でご回答を差し上げられません。医療機関にご相談いただきますようお願い致します。

病気の治療方法や弊社の医療機器の治療効果、副作用に関するお問い合わせに対しましては、法律の制限でご回答を差し上げられません。医療機関にご相談いただきますようお願い致します。





ページの先頭に戻る