重症筋無力症(MG)
Myasthenia Gravis
重症筋無力症(MG)の概要
筋肉を動かすときは、脳からの指令を運動神経が筋肉に伝えますが、この時、神経の末端からアセチルコリンという神経伝達物質が分泌されます。これを筋肉側の膜にあるレセプター(受容体)で受け取って筋肉の収縮運動がおこり、筋肉を動かすことができます。
重症筋無力症は、この神経筋接合部にあるレセプターに対する自己抗体(抗アセチルコリンレセプター抗体)ができる自己免疫疾患の一つと考えられており、この自己抗体のために神経から筋肉への指令伝達が円滑に行われなくなります。
そのために、筋肉を動かしづらくなり、著しく疲れ易くなるほか、瞼が自然に下がってくる(眼瞼下垂)、ものが二重に見える(複視)などの症状が現れます。さらに悪化すると、首、肩、上腕の筋肉に脱力が起こり、腰から下肢へと広がります。
また、ものを噛んだり、飲み込んだり、声を出すことが難しくなり、ときには呼吸筋が麻痺して、生命にかかわることもあります。
重症筋無力症(MG)の治療について
抗コリンエステラーゼ薬投与やガンマグロブリン大量静注などによる対症療法や、ステロイド薬、免疫調節薬、血漿交換療法(抗アセチルコリン抗体除去)を用いた療法などがあります。また、胸腺摘除術が行われる場合もあります。
病気の治療方法や弊社の医療機器の治療効果、副作用に関するお問い合わせに対しましては、法律の制限でご回答を差し上げられません。医療機関にご相談いただきますようお願い致します。