旭化成リフォーム株式会社 採用サイト 旭化成リフォーム株式会社 採用サイト 旭化成リフォーム株式会社 採用サイト 旭化成リフォーム株式会社 採用サイト

募集要項 ハンバーガーメニュー ハンバーガーメニュー

お客様との対話

が原点です

Interview01

設計担当

A.T.(2020年入社)

スタッフイメージ写真
プロフィール写真
Profile
2020年4月入社。設計課に勤務。入社から約1年半工事業務を担当していたが、設計業務に興味があったため二級建築士の資格を取得。現在は設計課にて設計業務を担当している。

Origin

私の原点

  • origin 高校時代、建築業を志す 後世に残る作品を作りたい

    高校が山の上にあり、たくさんの建築物を見渡せる環境だったため建築に興味を持つように。「自分の作品を大きな形で後世に残せる仕事ってすごい!」と思い、建築業界を志すようになりました。

  • origin 暮らしを想像しながら 設計する楽しさを知る

    幼少期から不動産の販売チラシに掲載されている間取りを見るのが好きでしたが、大学進学後は暮らしを想像しながら設計する楽しさを知りました。今は、設計だけでなく、家具の配置を考えるのも好きです。

One Question and Answer

私の一問一答

  • Question

    01

    旭化成リフォームの魅力は?

  • Question

    02

    仕事の上で大切にしていることは?

インタビュー風景

Interview

インタビュー
旭化成リフォームを選んだ理由を教えて下さい

リフォームは“大切な自宅を、お客様と共により素敵な空間にする仕事”。創業時から変わらぬ理念や社風の良さに惹かれて入社を志願。

就職活動時には数ある業種の中でも、リフォーム業に興味がありました。お客様の愛着がある住宅を共に相談しながら更に良くしていくという考え方が、当時の気持ちにフィットしたんです。

中でも、旭化成リフォームは創立当初から建築した住宅の図面を残していると知って、長く続く家づくりを行う会社理念に大変感動しました。また、選考中にも関わらず面接官や採用担当の方が親身に対応してくれる雰囲気で社風の良さを感じたのも、志望理由の1つです。

インタビュー風景
旭化成リフォームに入社後、特に印象的だったことを教えてください

ただ要望に沿って設計するのではなく、より良い住まいにするため積極的に提案。お客様にとても喜んでもらえた事例

元々お客様が希望されていたプランでも問題はなかったのですが、入社2年目の営業担当から相談を受けて打合せへ同行することに。「こんなことも出来ますよ」と提案したところ大変喜んでいただけたため、プラン決定後も完成までお客様の元へ通い打ち合わせを重ねました。

その結果、完成時には当初より間取りや色合いが大きく変化。「家に帰るのが楽しみになった!」と喜んでいるお客様の姿を見て、「あのときプランを提案して本当によかった」と感じました!

インタビュー風景
旭化成リフォームはどんな社風だと思いますか?

お互いを受け入れ合い、助けを求めやすい環境。社風に関して入社後にギャップを感じたことはありません。

旭化成リフォームは全体的にどんなことも迎え入れてくれる雰囲気で、困っているときに事務所の方々が助けてくれる環境です。例えば、トラブルが起きたとき周りに助けを求めると一緒に解決策を考えてくれますし、先輩に仕事のことを相談すると「こうしたら?」と自分の引き出しにないアイディアを提案してくれます。

作業中でも手をとめて対応してくれるので、今後は自分もそういう対応をしていきたいです。

業務内容

Work Role

業務内容

図面を作成するだけでなく、ヒアリングに参加したりお客様へ提案することも。旭化成リフォームに入社後、提案力や洞察力も身に付いたと実感

担当している営業担当から依頼を受けて作図を行います。お客様への提案は営業担当が行いますが、改装の規模によっては設計担当も提案に参加します。大きなリフォームの案件は、ヒアリングから営業担当に同行する機会も多いです。
契約が決まった後は、プランの確定をして、営業担当と連携しながらインテリアなどまで決め、図面の最終責任者として詳細まで詰めて工事担当に引き継ぎます。

注力していること

  • 注力していること

    お客様に最適な提案を自分で考え、提案する

    ただ要望通りに作図するのではなく「なぜこの考えになっているのか」「本当に最適解か」を考えるよう心掛けています。また、コンセントの数や位置など細部もお客様の生活を考えて提案できるよう意識しています。

  • 注力していること

    正しい立場でいること

    お客様との関係性構築も大切ですが、”ヘーベルハウスの品質を守っていく”ことも重要な役割。「水回りの改修時には点検口を設けた方がいい」など、見えない部分やお金がかかることでも必要なことを伝えるようにしています。

1日のスケジュール例

Schedule

1日のスケジュール例

時間

9:00

契約前のお客様宅へ同行し、打ち合わせを実施。数回打ち合わせを重ねてブラッシュアップした案を元に、契約締結へ
時間

12:00

事務所へ帰り、メールチェック
時間

14:00

営業から依頼された新規案件を整理し、やることリストを作成
時間

15:30

作図・完成済みの作図チェック
時間

17:00

積算担当へ見積作成を依頼、依頼前の図面の準備

What Kind of Person

どんな人?
  • お客様のご希望を叶えつつ、プロとしてのアドバイスを含めた提案に感動します

    営業担当
    K.Tさん
    スタッフの声
  • 優れたコミュニケーション能力を持ち、お客様満足度が高い設計担当です。

    設計課長
    M.Hさん
    スタッフの声
  • 人懐っこくて明るい笑顔でお客様だけでなく営業所メンバーも元気にしています。

    本社スタッフ
    H.Yさん
    スタッフの声

Private

普段の私は
Private

自宅のインテリアグッズ集めや、自然観察が趣味。年に3回は海外旅行も!

最近の趣味は、家具やインテリアグッズを探したり購入したりすること。他にも、六甲山で自然を満喫したり、ハーブ園に立ち寄ったりと自然と触れ合う機会も多いです。
また、海外旅行が好きで1年に3回は国外へ旅行に出かけています。直近で行ったのはブルネイ・ダルサラームという国。7つ星のホテルでゆったり過ごしました。「行ったところない場所へ行ってみたい」という気持ちが強く、様々な国を巡っています。

Message
Message

学校の勉強だけが全てではない。
行きたい場所や気になったことに目を配り、
様々な経験や知識を身に着けることも大切!

今使っている知識は入社後に得たものが多いので、在学中は人に興味を持ちアンテナを張ることをおすすめします!学生時代からSNS等で情報収集していれば、アイディアの引き出しが増えて仕事に生かせます。

Member

社員紹介

Entry

私たちと一緒に
その家で暮らす人たちの生活を、
そして住まいを想って
リフォームしませんか?

2026年卒 エントリー

2026年卒 エントリー

2027年卒 エントリー

2026年卒 エントリー