知的探求心
が原点です
Interview02
工事担当
Y.T.(2020年入社)


- Profile
- 2020年4月入社。工事課に勤務。大学時代は建築・デザイン・色彩について学び、旭化成リフォームに入社してからは工事を担当している。今後は業務を通して現場を学び、ゆくゆくは設計担当を目指している。
Origin
私の原点
-
高校時代に受けた間取りを考える授業が印象的だったため、大学では建築やデザイン、色彩など学ぶ学科へ進学。授業を通し、建築業はデザイン性も含めた学びが多いと知り、就職を志すようになりました。
-
学生時代にデザインや幅広く学んできたことで得た“知識欲”が仕事に繋がっていると実感しています。また、アルバイトで立場の異なる様々な人との関わりを経て身についたコミュニケーション能力も仕事に活かしています。
One Question and Answer
私の一問一答
-
Question
01
旭化成リフォームの魅力は?
-
Question
02
仕事の上で大切にしていることは?

Interview
インタビュー
- 旭化成リフォームを選んだ理由を教えて下さい
-
社風の良さや、チームで協力しながら業務を進める体制に惹かれて入社。企業として基盤が整っている点も判断軸の1つに
説明会で感じたアットホームな雰囲気や風通しの良さだけでなく、各セクションが協力してチーム一丸となりリフォームを行う体制にも惹かれました。営業から設計や工事などをひとりで行うという企業もありましたが、チームで取り掛かれた方が達成感を得られると考えたんです。
また、チーム体制や人材育成など企業としての基盤が整っている点も入社を決める判断軸になりました。リフォームの実績も多く、基盤が出来上がっている企業なら安心して働けると思い、入社を志願しました。

- 仕事で特に心掛けていることはなんですか?
-
お客様や営業担当との関係性構築のため、“相手の立場になって考える”や“他責にしない”ことを意識
お客様に対しては“相手の立場になって考える”ことに気を付けています。自身のルールに則って考えるのではなく、自分主体になりすぎず「相手にとって本当に必要か」を考えていくことが大切だと考えています。
共に働く営業担当に対しては、いま現場で起きていることを明確に伝えることに注力しています。また、トラブルが発生した際、原因を究明しないと次には繋がりません。そのため他責にせず、まずは技術職として毎回振り返りを行っています。

- 仕事をしている中で、特に嬉しかったことを教えてください
-
お客様に喜んでもらえたときはもちろん、現場の方々と協力して引き渡しが無事完了したときも喜びを感じます。
現場では色々なトラブルが発生しますし、必ずしも工程通りに進むとは限りません。そんな不測の事態でも、無事工事を終えられたときはやはり達成感がありますね。
現在一緒に仕事をしている職人さんとは、新卒の頃から一緒に現場で関わっている仲。1年目の頃は現場のことを何も知らなかったため、本当に貢献できるのか不安になるときもありました。しかし、積極的に現場へ通い続けて工事店の方などから工事について教えてもらって成長することができたので、とても恩を感じています。

Work Role
業務内容
快適な住まいをお客様に引き渡せるよう、定期的に現場の巡回や仕上がり検査を実施。万が一トラブルが発生した際も迅速に対応!
主に、リフォーム工事は開始前の打ち合わせからスタートして、工期中は定期的に工事現場の巡回などを行っています。作業中には、随時仕上がり検査・確認を実施。最終的に問題がないことを確認した上で、お客様へリフォーム後の住宅を引き渡しています。
注力していること
-
有事の際は即行動!現場へ向かい、状況を確認
なにかトラブルが発生した際には、自身が現場に向かい状況を確認するようにしています。また、情報を正しく関係者に伝えることも大切。即行動しつつ、関係者への連絡・相談も欠かせません。
-
スケジュール管理・優先事項の明確化
現場がより円滑に進むよう意識しながら重要度設定を行い、スケジュールを立てて工事を進めています。工事が進むと物理的に見えなくなってしまう箇所もあるので、優先事項は注意して見極めなくてはなりません。

Schedule
1日のスケジュール例
-
9:00
- 工程確認。直行して着工現場へ。その他現場巡回など。(着工時や工事中など問題が起こりそうな現場を確認)
-
11:30
- メールチェック。(部材や対応の手配など)
-
13:00
- 着工前の打ち合わせ。(営業担当、工事主任と共に工事の流れなどお客様へ説明)
-
14:00
- 工事お引き渡し。(完了検査・報告、仕様説明等)
-
17:00
- 打ち合わせ前の物件確認、。手配の確認、。見積もり精査など。(事務処理)
What Kind of Person
どんな人?
-
忙しくても丁寧に後輩の相談に乗り、面倒見が良いです。
工事店からの信用も厚いです。- 工事課長
G.Aさん -
- 工事課長
-
お客様に気配りしながら、いつも迅速に対応してくださり、安心感のある方です。
- 営業担当
H.Aさん -
- 営業担当
-
責任感をもって対応できる彼のおかげで若手も育っています。優秀な人材です。
- 本社スタッフ
H.Yさん -
- 本社スタッフ
Private
普段の私は
-
-
休日は友達と一緒に音楽フェスやサウナへ!
オンオフの切り替えも大切休みの日は主に友達とごはんを食べに行ったり、音楽フェスやライブに行ったりしています。仕事のパフォーマンスを上げるためにも、プライベートとのオンオフはしっかり切り替えるタイプです。
また、月に一度は友達と一緒にサウナや銭湯でリラックスしに行くこともありますね。
Message

デザインを学んだことで、仕上がりにこだわれるように。お客様とのコミュニケーションにも活きている
現在の仕事には学生の頃の経験も活きていると感じますが、勉強は大人になってからでも出来るもの。資格取得や勉強も有意義ですが、様々なことに興味を持って充実した日々をすごすのも大切だと思います。
Member
社員紹介
-
Interview01
設計担当
A.T.さん
2020年4月入社。設計課に勤務。入社から約1年半工事業務を担当していたが、設計業務に興味があったため二級建築士の資格を取得。現在は同営業所設計課にて設計業務を担当している。
-
Interview03
営業担当
K.T.さん
2018年4月入社。営業職として勤務。入社当初は営業方法やスケジュール管理に悩むことも多かったが、業務をこなしていく内に自身のスタイルを確立。今後はライフイベントも考慮の上、ワークライフバランスを上手くとれるようスキル向上を目指している。
-
Interview04
営業担当
H.O.さん
2023年4月入社。営業職として勤務。高校時代は野球部のキャプテンとして甲子園も経験。大学を卒業後、旭化成リフォームに入社してからはこれまで培ってきたコミュニケーション能力などを活かして営業を行っている。現在も同社の野球チームに在籍。
-
Interview05
営業担当
S.O.さん
2015年4月中途入社。営業職として勤務。前職では法人向けの住宅設備メーカーにて施工管理・営業として勤務していたが、「ユーザーに近い仕事をしたい」と考えて転職を決意。現在は営業チームのリーダーとしてチーム員のマネジメントをを行い、自身も営業も行っている。