振動診断基礎講座

振動診断基礎講座 第11回<11月>

振動診断基礎講座 第11回<11月> ご挨拶

連載もあと2回となりました。
今回は、ファイティングポーズで決めてみました。Nishimuraです。

今回も、前回に引き続き振動の要因とその特徴の話です。

ご意見、ご質問は
【お問合せ】フォーム にてご連絡下さい。


第11回 振動の要因とその特徴 - 回転軸系(軸受)から発生する異常振動 -

今回は内容が濃いため通常の掲載ページを増やして紹介します。
実践の場でお役立て下さい。

転がり軸受から発生する異常振動

  1. 1.
    取り付け上の問題で発生する振動 締め付け過多等による転動輪の変形振動

    締め付け過多等による転動輪の変形振動

    2.
    損傷によって発生する振動 軸受傷による振動

    軸受傷による振動

    3.
    軸受傷による発生振動

    傷による回転数に依存する発生周波数成分としては、下図に示す軸受の転動体の直径d(mm)、転動体のピッチサークル径D(mm)、転動体の数Z、接触角α(rod)によって求まります。

    1. 1)
      内輪転動体通過周波数(内輪レース面に傷や剥離が発生した場合)

      数式1

    2. 2)
      外輪転動体通過周波数(外輪レース面に傷や剥離が発生した場合)

      数式2

    3. 3)
      転動体の自転周波数(転動体に傷や剥離が発生した場合)

      数式3

    4. 数式4
      4)
      転動体の公転周波数(保持器に欠陥が発生した場合)

       

    上記の周波数によって、軸受のどの部位に異常があるか推定できます。

    転がり軸受

    ※MD-330にて軸受傷による発生振動を解析するには、エンベロープ機能を使用します。

高域周波数の発生例

  1. 1.

    転がり軸受

    転がり軸受
    2.

    すべり軸受

    すべり軸受

    軸受傷による振動

    3.

    リーク

このテーマに関連するサービスはこちら
お問合せ
お電話・FAXでのお問合せ
  • TEL 044-382-4607
  • FAX 044-382-4622
メールフォームでのお問合せ

お問合せフォーム