振動診断基礎講座

振動診断基礎講座 第3回<3月>

振動診断基礎講座 第3回<3月> ご挨拶

我が家でも娘の為に雛人形を飾りました。
Nishimuraです。

第2回の内容はいかがでしたか?

ご意見、ご質問は
【お問合せ】フォーム にてご連絡下さい。

第3回 センサの種類と構造

振動センサにはいろいろな種類があり、それぞれの特徴を持ち診断目的によって選定されます。
下に振動センサの分類を示します。

振動センサの分類

  1. 加速度センサ(圧電型)

    加速度センサ(圧電型)
  1. 速度センサ(動電型)

    速度センサ(動電型)
  1. 非接触変位センサ(渦電流型)

    非接触変位センサ(渦電流型)

各センサの検出可能の周波数範囲

この中で、 圧電型加速度センサは広い周波数範囲をカバーでき、最も多く用いられています。振動速度が必要な場合は、以前は動電型速度センサが使用されていましたが現在ではほとんど全て、加速度センサの信号を積分して使用しています。

このテーマに関連するサービスはこちら
お問合せ
お電話・FAXでのお問合せ
  • TEL 044-382-4607
  • FAX 044-382-4622
メールフォームでのお問合せ

お問合せフォーム