注文住宅の
お役立ち情報まとめ
【坪数別】
注文住宅の間取り例をご紹介!
シミュレーションは可能?
2
注文住宅の先輩が建てた家の間取り例を参考にすることで、自分の中のイメージが固まることもあります。「いいな」と思った部分は積極的に取り入れ、家族と話し合う際に提案してみるとよいでしょう。
「いつでも人を招ける家」をテーマとしたI邸。南側に隣家があり、採光とプライバシーを確保するために、屋根の一部を持ち上げて吹き抜けを設けるとともに、2階にLDKを配置することで、家族も友人もくつろげる明るい大空間を実現しました。
壁面を利用した収納や、キッチンの奥に大容量のパントリーを設けることで、LDKを常にきれいな状態に保つことができます。その壁面収納の一部は「見せる」となっており、赤と白をアクセントしたインテリアとも調和。いつでも人をおもてなしできる住まいに仕上げました。
【延床面積】108.54㎡(32.8坪)
シンプルなボックス型のフォルムが印象的なO邸。1階には広々としたLDKと土間スペースをひとつにした大空間に加え、水まわりを集約しています。広い土間は、家族が多彩な過ごし方を楽しむためのスペースとして実現。その上部には大きな吹き抜けを設けることで、開放感を高めています。
ポイントは、間仕切りをできるだけ減らして空間を最大限に生かしたこと。どこにいてもお子さんに目が行き届きます。2階には各居室とバルコニー、その上には屋上を設置。屋上は、ご主人が趣味とする野球の練習や子どものプール遊びのために設けました。
【延床面積】103.39㎡(31.2 坪)
上下階で生活スペースを分けた融合タイプの二世帯住宅。47.5坪の敷地内の1階には親世帯のLDK、寝室、納戸を、2階には子世帯のLDK、タタミコーナー、寝室、子ども部屋、バルコニーを配置しています。二世帯で気兼ねなく暮らせるようにと水廻りや玄関を分けましたが、互いに行き来できる室内扉を設置。子どもを預けるなど程よい距離感を実現できるようになっています。
こだわりポイントは、2階のバルコニー「そらのま」。夏はプールで水遊びを楽しめるなど、子どもとのびのび暮らせる住まいとなっています。
【延床面積】157.31㎡(47.5坪)