検索する
*

With Environment

私たちは、環境活動への対応を社会全体の優先的な課題と考えています。再生可能エネルギーを確保し有効活用すること、防災力の高い住宅の提供や地域社会も含めた災害復興など、気候変動の緩和と適応に努めるだけでなく、生物多様性の保全にも継続的に取り組んでいきます。

旭化成ホームズグループ 環境方針

私たちは、「お客様のいのち、くらし、人生」を支えるLONGLIFEな事業活動を通じて、サステナブルな社会を実現するために、次世代に豊かな地球環境を引き継ぎます。

1.脱炭素社会とレジリエンスの推進 ⚫︎ 住宅のライフサイクル及び事業活動の脱炭素化を推進し、再生可能エネルギーを有効に活用することによって気候変動の緩和に貢献します ⚫︎ 自然災害から「いのち」と「くらし」を守るレジリエントな住まいを提供します

2.サーキュラーエコノミーの実現 ⚫︎ ロングライフな住宅の提供によって、建築から発生する廃棄物を削減します ⚫︎ 限りある資源を有効に活用するとともに、リサイクルを進めることによってサーキュラーエコノミーの実現に貢献します

3.ステークホルダーと共に進める自然共生 ⚫︎ 生物多様性の保全における知見をより高め、ステークホルダーと共に豊かな自然と調和する暮らしの実現を目指します

環境戦略 Environment

With Environment
豊かな自然環境の保全とより良い環境の創造

*
マテリアリティ KPI 2023年度
実績
2024年度
目標
2024年度
実績
2025年度
目標
関連する取り組み
気候変動の緩和
気候変動への適応
エネルギー消費量の削減
ZEH率 88% 90% 91% 90% ヘーベルハウス・ヘーベルメゾンのZEH・ZEH-M
ZEH-M率 75% 80% 82% 85% ヘーベルハウス・ヘーベルメゾンのZEH・ZEH-M
ATLASおよびATLASリベルタZEH率 25年度竣工物件:
83.3%
26年度竣工物件:
100%
43%※1 100% ATLASのZEH-M
サプライヤーエンゲージメント 48.2% 50.0% 53.6% 60.0% 国際イニシアチブへの加盟
配送効率化 達成 △2.0% 未達成※2 △2.0% 長距離輸送の脱炭素化
卒FIT買取率 67.0% 70.0% 48.6% 70.0% 「気候変動アクション環境大臣表彰」先進導入・
積極実践部門 緩和分野にて受賞
RE100達成 100% 100% 100% RE100 Leadership Awards 2024 
社有車電動化 69.6% 91.3% 70% 社有車の電動化
既存住宅太陽光設置数 640件 800件 781件 1000件 既存住宅への太陽光発電設備の設置
断熱改修工事件数 347件 500件 408件 700件 リフォームで脱炭素社会の実現を推進
持続可能な資源の利用 新築廃棄物リサイクル率 100% 100% 100% 100% 新築産廃ゼロエミッション
生物多様性の保全 まちもり採用率 30.5% 49.0% 50.0% 「まちもり®」の推進

※1 着工ベースでは、24年度以降100%。対象:ATLAS(リベルタ含む)物件のみ ※2 採用部材の仕様変更による輸送重量増加や特殊事情(電線需要高による納期遅延)による追加配送の発生等で前年度比△2%は未達となりました

KPI一覧 PDF
*

次世代に豊かな地球環境を継承するために
ステークホルダーの皆様とともに
環境課題に取り組んでいく

執行役員 サステナビリティ推進・DE&I推進担当
武藤 一巳

環境への取り組みは事業を継続するための“パスポート”

環境問題は全世界が継続的に取り組むべき地球規模の課題です。私たちも社会の一員としてこの重要な問題に積極的に向き合っていく必要があります。環境問題への取り組みは、私たち旭化成ホームズが事業を続けていく上で欠かせないものであり、いわば事業を継続していくためのパスポートであると考えています。

当社は創業当初から長く住み続けていただける「ロングライフ住宅」を軸に事業を行ってきたほか、2007年から「あさひ・いのちの森」や、「まちもり®」計画といった生物多様性の保全活動に取り組んできました。社会全体でサステナビリティの重要性が高まる中、当社は、2023年度から「With Environment」をマテリアリティのテーマの1つとして設定し、これまで先駆けて取り組んできた各活動を活かしながら、さらに推進させていくことを目指してきました。その結果として、2024年度には当社の「LONGLIFEを実現する住宅事業」が「令和6年度 資源循環技術・システム表彰」において、経済産業大臣賞を受賞しました。加えて、2023年に達成したRE100に関する活動レポートが「RE100 Leadership Awards 2024」において、国内企業初となる「RE100 enterprising leader」を受賞しました。長年にわたって取り組んできたことが、こうして表彰されたことは非常に光栄なことと感じています。

LONGLIFEの価値のさらなる向上を目指す

*当社の創業当時からの想いであるLONGLIFEは、サーキュラーエコノミー(循環型経済)との親和性が高く、これを追求していくことでカーボンニュートラルやネイチャーポジティブにも貢献することができると考えています。そのため中期経営計画でも「With Environment」に関する個別戦略として環境戦略を掲げており、「Regenerative」をキーワードとして取り組みを進めていくことを掲げています。具体的には、再エネ設備や高断熱による環境性能が高く、自然と共生できる緑のある価値の高い住まいを提供していくこと、そして確実なアフターサービスやリフォームなどを通じてその価値を将来まで維持していくことがとても重要です。また、そうして創り上げた価値をこれまで以上にいろいろな形で活用していくことも考えていきます。

環境問題は当社だけで解決することはできません。今後もより多くのお客様やサプライヤーの方々の協力を得ながら、環境に配慮した事業活動をさらに広げ評価・信頼をいただくことが重要だと考えています。当社にかかわるすべてのステークホルダーの皆様とともに環境保全に取り組んでいくことで、次世代に豊かな地球環境を受け継いでいきます。

マテリアルバランスシート

旭化成ホームズグループの開発・設計、工場生産、輸送、施工・解体、居住のライフサイクルにおける環境負荷を算出し、環境配慮の取り組みの指標の一つとしています。

*

※ヘーベルハウス・へーベルメゾンの新築請負工事が対象

環境データ

環境データPDF
ページトップへ移動する