注射用水 (WFI)製造用の標準装置を販売開始しました

この度、膜・水処理事業部は、注射用水 (Water For Injection, WFI)製造用の標準装置の販売を開始しましたのでお知らせします。

WFI装置

asahikasei-boothimage

日本国内で一般的に普及している蒸留器による注射用水 (WFI)製造法は、CO2排出量が多く、異物混入のリスクがあり、イニシャルコスト、ランニングコストが高いといった課題があります。
当社のWFI標準装置を導入することで、蒸留法と比べて、製造工程におけるエネルギー消費量の削減だけでなく、異物混入リスクの低減や経済性の改善などが期待できます。

当社の注射用水 (WFI)製造用装置の特徴

  1. CO2排出量の低減、エネルギーコストの削減が可能
    蒸留法に比べ、蒸気使用量を低減でき、結果としてCO2排出量およびエネルギーコストを削減することができます。
  2. 工程の簡略化が可能
    蒸留法で必要な、蒸気を冷却して液体化するプロセスが不要となるため、工程を簡略化することができます。
  3. より高度な水質
    蒸留法に比べ、エンドトキシン除去性能が高く、異物混入リスクも少ないため、より高度な水質を得ることが可能です。
  4. 蒸気滅菌による高い衛生性
    他社膜法と異なり、当社の装置は蒸気滅菌が可能なため、蒸留水と同等の衛生性を担保します。

製品概要

製品名:WFI標準装置

使用膜種 (膜材質):VIP-3017 (ポリサルフォン) ※蒸気滅菌可能

公称分画分子量:6,000

標準設計ろ過水量:0.5 m3/h (モジュール1本あたり)